アリーナ観戦ルール&マナー
Rules and Etiquette in Arena
日本女子フットサルリーグでは、ご来場されるすべての皆さまが安全で快適にご観戦いただけるよう、観戦マナーとルールを設定しております。ご入場の際には、ルール遵守にご協力くださいますよう、皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
観戦ルール
JFA試合運営管理規定により運用いたします。
https://www.jfa.jp/documents/rules/
メインスタンド、バックスタンド(サポーターエリア以外の席)において、以下の行為を禁止します。
(1) 立ち続けての応援
(2) 太鼓等の鳴り物の持込み及び使用
(3) 大旗の持込み及び使用
場内にて以下の行為を禁止します。
(1) ビン、カン類の持ち込み
(2) 花火、爆竹、発煙筒、ガスホーンの持ち込み
(3) ピッチへの物の投げ込み
(4) ピッチへの飛び降りまたは立ち入り
(5) 暴力行為
(6) 差別的、侮辱的もしくは公序良俗に反する言動
(7) フラッシュを使用しての写真撮影 ※競技に支障が出るため
(8) 動画の撮影および投稿
(9) 拡声器の使用(但し、自チームサポーター応援への指示伝達を除く)
ボールの行方には十分ご注意ください。
勢いのあるシュートや、クリアボールがスタンドに入ることがありますので、ボールの行方には十分お気をつけ下さい。万が一、怪我等をされた場合でも、主催者は一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
≪新型コロナウイルス感染症対策≫
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、ファン・サポーターの皆様のご理解とご協力が必要です。ルールを守っての来場、応援にご協力ください。
日本女子フットサルリーグ2022-2023 試合開催について
日本女子フットサルリーグは、リーグ戦を原則「入場制限付き試合」で開催いたします。
入場可能数の上限を5,000人とし、制限は設けず収容率100%(大声なし)といたします。緊急事態宣言区域及びまん延防止等重点措置区域での試合は、入場制限の強化、試合のリモートマッチ(無観客試合)、中止又は延期等、自治体の協力要請に応じます。
ご来場の際は、必ず事前に各クラブホームゲームの開催情報をご確認いただき、会場内でのソーシャルディスタンス、マスクの着用、会場入口での検温、手指アルコール消毒など新型コロナウイルス感染拡大防止対策へのご理解、ご協力をお願いいたします。また、観戦時の応援スタイルにつきましても制限を設けておりますので、詳細につきましては新型コロナウイルス感染症対応ガイドラインをご参照ください。
新型コロナウイルス感染症対応ガイドラインはこちら
<リーグの対応方針>
ステップ |
ホーム |
人数 上限 |
収容率 |
声援 |
サポーター席 |
食事提供 |
アルコール 提供 |
1 |
緊急事態 |
5,000人 |
100% |
大声なし |
設置する |
可 |
可 |
2 |
まん延 防止措置 |
5,000人 |
100% |
大声なし |
設置する |
可 |
可 |
3 |
経過措置 |
5,000人 |
100% |
大声なし |
設置する |
可 |
可 |
4 |
その他 都道府県 1~3以外 |
5,000人 |
100% |
大声なし |
設置する |
可 |
可 |
※ 政府・自治体・施設からの要請を受けた場合は、原則要請に従うものとする
※ 自治体が独自で、緊急事態宣言やまん延防止措置に準ずる対応を行なった場合は、自治体ごとのイベント制限に従うものとする
※ 都道府県が設定した規模要件等(人数上限・収容率、営業時間等)に沿って開催すること。また、都道府県が、感染状況に応じ、基本的対処方針より厳格な制限を要請している場合には、当該要請に従うものとする
※ 自治体の要請に基づき営業時間や食事・アルコールの提供に関する具体的な制限が加わる場合は要請に従うこと
※ サポーター席の設置は、緊急事態宣言・まん延防止措置が解除され都道府県をまたぐ移動が認められることを前提とする
ご来場前のお願い
以下に当てはまる方は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、ご来場をご遠慮いただきますようお願いいたします。
・体調がよくない場合(例:発熱、咳、喉の痛み、だるさ、味覚・嗅覚の異常などの症状がある場合)
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該国・地域在住者との濃厚接触がある場合
入場時のお願い
1. 会場入口での検温、手指消毒
(1) 入場時の検温で、37.5度以上の場合は入場できませんので、あらかじめご了承ください。
(2) 37.0度以上で37.5度以下の場合、問診により入場可否を判断させていただく場合がございます。
2. アリーナ内でのマスクの着用
3. こまめな手洗い、手指の消毒
ソーシャルディスタンスの確保
アリーナへの入場時、売店およびトイレ列等では社会的距離(できるだけ2m、最低1m)を確保するようにしてください。
観戦時の注意事項
1. 観戦時の座席間隔はホームクラブ、アリーナの指示に従ってください。
2. 観戦時、声を出しての応援等、感染リスクのある行動は回避してください。
応援スタイル
1. 容認される行為は以下の通りです。
・横断幕掲出 ※掲出の際、密にならないよう十分配慮してください
・拍手・手拍子
・太鼓、応援ハリセン等、自席で叩ける鳴り物の使用。ただし、メガホン、トランペット等の使用は飛沫感染のリスクがある為、除く。
・タオルマフラー、ゲートフラッグ等を揚げる。
2. 禁止される行為は以下の通りです。
・声を出す応援 ※飛沫感染に繋がるため
・メガホン、トランペットを使用する応援 ※飛沫の飛散のリスクがあるため
・ハイタッチ、肩組み等、人と接触する応援 ※接触感染に繋がるため
・「密」を作る応援 ※飛沫感染、接触感染のリスクが高くなるため
・ビッグフラッグ掲出 ※観客がいない席への掲出は容認
・大旗を含むフラッグを振る ※フラッグが飛沫等で汚染され飛散するリスクがあるため
・タオルマフラーを振る、回す ※タオルが飛沫等で汚染され飛散するリスクがあるため)
3. その他、禁止される行為
・アリーナ内およびアリーナ周辺での監督、選手、チームスタッフ等の入り待ち、出待ち
・監督、選手、チームスタッフ等へのプレゼント(代理での受け取りを含む)
・スタンドから身を乗り出したり、選手に声をかけたりする行為
ルールをお守りいただけない場合、入場をお断りまたはご退場いただく場合がございます。予めご了承ください。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の導入
厚生労働省が開発したCOCOAは、プライバシーを確保しながら新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができます。感染拡大防止のため、ご自身のスマートフォンへ事前にアプリのインストールのご協力をお願いいたします。
アプリインストールの詳細はこちら
ご観戦後に新型コロナウイルスの陽性者が出た場合
ご観戦後にPCR検査で新型コロナウイルスの陽性が判明し、お客様の観戦日が発症の2~3日前(濃厚接触の定義として定められている範囲)以降の場合は、保健所またはご本人様から日本女子フットサルリーグ事務局へのご連絡をお願いいたします。クラスター化防止の観点から、観戦日や座席位置等を公式サイト等で公開させていただく場合がございますので、ご了承ください。
個人情報について
ご来場のお客様の中で新型コロナウイルス感染症への感染が確認された場合でも、個人名など個人情報の保護に努め、個人情報を直接公開するようなことは決していたしません。クラスター化防止の観点から座席位置等、他のお客様への注意喚起を促す情報は開示させていただく場合がございますが、その際においても個人名開示させていただくことはございません。